よくあるご質問(相続サポート編)
Q:相続のことがまったく分からないのですが、相談しても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。
相続の基本から丁寧にご説明し、今何をすべきかを一緒に整理します。
「何を聞いていいか分からない」という方も、まずはご相談ください。
Q:亡くなった方と疎遠だったため、戸籍などの調査ができるか不安です。
戸籍の収集・相続人調査も当事務所で対応いたします。
複雑な親族関係でも、行政への請求手続きも代行いたしますのでご安心ください。
Q:遺産分割協議書って必ず必要ですか?
銀行口座の解約や不動産登記の名義変更など、多くの場合で必要になります。
内容に誤りがあると手続きが通らないこともあるため、専門家の作成をおすすめしています。
遺言書をあらかじめ作成しておけば、遺産分割協議書を作成する必要がなくなります。
Q:費用はどのくらいかかりますか? 事前に見積もりは出してもらえますか?
はい、事前にお見積もりを提示いたします。
業務内容ページに価格表がありますので、ご覧ください。
正式なご依頼の前に、しっかりご説明いたします。
Q:遠方に住んでいるのですが、相談や手続きは可能ですか?
はい、電話・メール・Zoomなどを使って全国対応しております。
必要書類は郵送でやり取りできますので、遠方でもスムーズに対応可能です。
Q:相続登記もお願いできますか?
相続登記は司法書士の業務ですが、当事務所と提携しており、
必要に応じて信頼できる司法書士をご紹介いたします。
連携してスムーズにお手続きが進むようサポートします。
お知り合いの先生がおられましたら、そちらに依頼されても問題ありません。
よくあるご質問(資産管理法人サポート編)
Q:資産管理法人って、どんな人が作るべきなんですか?
不動産・株式・現金などを一定額以上お持ちの方で、
相続税や所得税を抑えながら、家族で資産を管理・承継していきたい方におすすめです。
特に、不動産収入がある方や事業承継をお考えの方に適しています。
Q:節税効果があると聞いたのですが、本当ですか?
はい、一定の条件下で大きな節税効果が期待できます。
例えば、法人での経費計上、給与所得の分散、相続税評価額の引き下げなどがあります。
ただし、状況によって向き・不向きがあるため、事前に検討が必要です。
個別具体的な税額シミュレーションは税理士の独占業務となっています。
Q:法人設立って難しくないですか?
ご安心ください。定款の作成や登記、各種届出などはすべて当事務所がサポートいたします。
面倒な書類作成・提出業務を代行し、スムーズに設立まで進められます。
税理士・司法書士との連携も可能です。
Q:費用は高いですか?
ご自身で定款作成、登記申請書作成、決算書提出をしていただくことももちろんできます。
どこまで自分で対応できるか見極めて、必要な部分だけご依頼いただくこともできます。
費用の目安は業務紹介ページにありますので、ご参考にしてください。
Q:顧問契約ではどこまで対応してもらえるのですか?
顧問契約では、資産管理法人の運営全般に関わるアドバイスを継続的に行います。
税務や法務に関するアラート、役員変更や事業目的変更などのサポート、
家族構成や相続対策のアップデートに応じた提案などが含まれます。
Q:すでに法人を持っていても相談できますか?
はい、既存法人の見直しや相続視点での改善提案も対応しております。
経営方針や役員構成の見直しなどを含めてご提案可能です。
Q:遠方なのですが、オンラインで相談できますか?
もちろん可能です。
Zoomや電話・LINEなどを使って、全国からご相談を受け付けています。
必要書類は郵送やPDF対応でご案内いたします。
Q:税務申告や経理もお願いできますか?
当事務所では、信頼できる税理士・会計事務所と提携しています。
必要に応じて、申告や会計業務をトータルでご案内できます。
連携体制で“相談しやすさ”を重視しております。
ご不明な点は、お気軽にご相談ください
よくあるご質問にお答えしましたが、相続や法人運営のご相談は
それぞれのご家庭・資産の状況に応じて異なります。
「このケースはどうなるの?」
「どの支援を選べばいい?」など、
少しでも気になることがあれば、ぜひ無料相談をご利用ください。

LINEでのご相談はこちらから


メールで直接お問い合わせはこちら。
三好行政書士事務所(兵庫県姫路市北八代1丁目10番19号)
Mail:miyoshi@gyosyo-legal.com
オンライン全国対応